MENU
カテゴリー
柴田 隼斗
週3でアルバイトをしながらひたすら好きなことをして楽しく生きています。

週7で好きなことを出来る状態を目標に、日々活動しています。

Youtubeに音楽動画の投稿と、当ブログで無料BGMの配布を行っているのでよろしければご利用ください。

趣味:ギター・DTM・ロードバイク・ゲーム

好きな音楽:HR/HM・ゲームサウンド(B'zとFalcomサウンドが大好きです)

好きなゲーム:RPG・ノベルゲーム(FalcomとTYPEMOONの作品が特に好きです)

尊敬する人: 松本孝弘さん・松本人志さん・マフィア梶田さん・杉田智和さん

好きな番組: ガキの使い・わしゃがなTV

『天才軍師』のアーカイブCDを寝る前に聴くのが最近の楽しみです。

ロードバイク初心者が最初の1台を選ぶ基準 フレームについて

当ページのリンクには広告が含まれています。
ロードバイク
  • URLをコピーしました!

10万円以下の物もあれば100万円を超える物もあるロードバイク

安くても高くても漕げば進む同じロードバイクなのに、何故これ程値段に差が出るのでしょうか。
ロードバイクを構成しているパーツは3種類に大別することが出来ます。
それは

・フレーム
・コンポーネント
・ハンドル、サドル、ホイール等のコンポーネント以外のパーツ類

の3つです。
ロードバイクの販売価格はこの3種類のパーツの合計で決まります。

この3種類のパーツの中でも安価な物から高価な物まで幅広く存在しているため、ロードバイクの値段も幅広くなっています。
今回の記事ではそもそもフレームとは何かということと、使用している素材等を解説していきます。

目次

ロードバイクのフレームとは

フレームロードバイクの骨格とも言える、土台になるパーツです。三角形を2つ合わせた平行四辺形になっています。
有名なロードバイクメーカーが製造しているのが主にフレームです。ロードバイクの顔とも言えます。

フレーム
参照:株式会社スコットジャパン(公式ホームページ)

人に『どこのメーカーのロードバイク乗ってるの?』と聞かれた時に、コンポーネントや他のパーツ類が違うメーカーのものでもフレームの製造メーカーで答えるのが一般的です。

フレーム 製造メーカー SCOTT
コンポネート 製造メーカー シマノ
ホイール 製造メーカー フルクラム

この場合『僕はSCOTTのロードバイクに乗ってます!』と答えます。

フレームには使用している素材の違い。
また走行目的に合わせたフレームの種類があります。

フレームの素材

1.アルミ

1円玉と同じアルミニウムを素材とするフレームです。

メリットは後述するカーボンフレームと比べ安く、丈夫で取り回しに慎重にならなくても良い点です。

デメリットとしては衝撃吸収性が低い為、路面からの衝撃をそのまま乗り手に伝えてしまい疲れやすい点です。
またエントリーグレードのロードバイクの素材に多く使われているため、所有欲を満たしにくく初心者向けというイメージがついています。

最初の一台に進められる事が多いのがアルミフレームです。それは丈夫であるためロードバイクに乗りなれていない初心者が、軽くコケたり誤ってどこかにぶつけても走行不可能になる可能性が低いからです。

そして安価であるためロードバイクに乗り続けるかどうか自信がなく、とりあえずお試しに買うという場合は必然的にアルミフレームになるでしょう。

また同価格帯のカーボンフレームと比べると性能で勝っている事もあります。
CannondaleというメーカーのCAADというフレームは同価格帯のカーボンフレームを凌駕する性能を持つので、「カーボンキラー」というあだ名がついています(笑)

2.カーボン

炭素を原材料とする炭素繊維強化プラスチック、カーボンを素材としたフレームです。

メリットは軽量である点です。アルミフレーム最軽量フレームでも900gを下回ることはまだ出来ていませんが、最軽量のカーボンフレームは650gを下回ります。またアルミフレームと比べ衝撃吸収性に優れ、快適性が高いです。

デメリットは破損しやすい事です。カーボンは強度は高いのですが想定されていない方向からの力には滅法弱く、簡単に割れてしまいます。割れてしまったフレームでの走行はもちろん不可能で補修するにしても高額な費用がかかりなおかつ完全に元通りに治す事は出来ません。
またカーボンは加工が難しく製造に手間がかかる為、他の素材と比べ価格が高いです。

アルミフレームのロードバイクを購入して、乗り慣れて2台目が欲しいと思った時にほとんどの人の選択肢に入って来るのがカーボンフレームです。

またカーボンフレームの中でも価格差が大きく、走行性能も物によって大きく変わってきます。

安価なカーボンフレームは瞬間的な加速が苦手な代わりに衝撃吸収性に優れていることが多いです。
高級なカーボンフレームはレース志向で製造されている物が多いため、衝撃吸収性より加速性能等に秀でている物が多いです。

僕はアルミフレームのクロスバイクに乗っていたので、最初のロードバイクにエントリーグレードのカーボンフレームを選択しました!

ロードバイク僕の乗っているロードバイクでSCOTTというメーカーのCR1というモデルです。

3.クロモリ

クロムモリブデン鋼、略してクロモリを素材としたフレームです。

メリットはアルミ、カーボンどちらと比較しても寿命が長く耐久性が高い点です。また重度の破損でない限り補修する事も可能です。またクロモリフレーム特有の細身のスタイルをしており、アルミフレームとカーボンフレームにはないデザインです。

デメリットは重量が重い点です。またサビに弱く、フレームがしなる為パワーロスが発生します。

現在はカーボンやアルミがフレームの素材として主流ですが、昔はプロもアマチュアもクロモリのロードバイクに乗っていました。
現代のロードレースで使用される事はまずないクロモリですが、アルミとカーボンにはない魅力があるので今でも愛用者は多いです。
特徴的なフォルムと乗り心地、更にフレームをフルオーダーする事が出来ます。

フレームの種類

1.エンデュランスフレーム

エンデュランスフレームは長距離を楽に走ることを目的に設計されたフレームです。

特徴は上体を起こしやすく、衝撃吸収性が高い点です。
その為深い前傾姿勢に慣れていない初心者や、レースに出る予定はなくのんびりロードバイクに乗りたい人にオススメです。
逆に深い前傾姿勢を取りづらいので空気抵抗を受けやすく、加速性能等を重視していないため本格的なレースには不向きなタイプとなっています。

主なエンデュランスロード ()内はメーカー名
・Domane (TREK)
・Addict (SCOTT)
・Synapse (CANNONDALE)
・Defy (GIANT)
・Fenix (RIDLEY)

2.エアロフレーム

エアロフレームは空気抵抗を極限まで減らす事を目的として設計されたフレームです。

特徴は空気抵抗を減らす為のフレームの形状です。前方からみるととても細く、横から見ると平べったい見た目をしています。

ロードバイク

参照:トレック Trek Bikes

空気抵抗に強いため高速域での走行で真価を発揮します。その為平坦な道を高速で走りたい人や、自然と高速域で走ることになるレースに出る予定がある人におすすめです。

デメリットとしてはフレームが平べったい為、横風の影響を受けやすいこと。また重量が重くなりがちな点です。
しかしプロのロードレースの規定で、ロードバイクの総重量は6.8kg以上と定められています。
なので技術が進み昔に比べて重量が抑えられているエアロフレームのある現代では、山を登るようなレースでもエアロロードに乗っているプロは多いです。

主なエアロロード ()内はメーカー名
・Madone (TREK)
・Foil (SCOTT)
・System Six (CANNONDALE)
・S-Works Venge (SPECIALIZED)
・S5 (CERVELO)

3.クライミングフレーム

クライミングフレームは登坂の為に設計されたフレームです。

特徴は他のフレームと比べて軽量である事です。
その為ヒルクライムに向いています。特に日本のアマチュアのヒルクライムレースでは重量制限が無いので、他のパーツとの組み合わせ次第では4kg台まで車重を落とす事も可能です。
重量が軽いので瞬間的な加速が良く、必然的に低速で走ることになるヒルクライムレースでアドバンテージになります。
山を誰よりも速く駆け上がりたい人におすすめです。

デメリットとしては空気抵抗よりも軽量化を重視して設計されているので、平地を高速で走るような場合ではエアロロードに遅れをとります。

主なクライミングロード ()内はメーカー名
・Emonda (TREK)
・Alpe D’huez01 (TIME)
・Specialissima (BIANCHI)
・Addict RC (SCOTT)
・SL1.1 (FUJI)

まとめ

1.アルミ
・安価で丈夫である
・衝撃吸収性が低いため疲れやすい
・エントリーグレードのロードバイクに多い
2.カーボン
・軽量で衝撃吸収性が高い
・破損しやすく、修理で元通りに治すことが出来ない
・高価
3.クロモリ
・寿命が長く耐久性が高い
・独特のフォルム
・重量が重い
1.エンデュランスフレーム
・長距離を楽に走るを目的で設計
・初心者やのんびりと走りたい人におすすめ
・レースには不向き
2.エアロフレーム
・空気抵抗を減らす目的で設計
・平坦を高速で走りたい人や、レースに出るつもりの人におすすめ
3.クライミングフレーム
・登坂を目的に設計
・山を速く駆け上がり人や、ヒルクライムレースに出るつもりのひとにおすすめ
ロードバイクにおけるフレームとは、顔であり骨格でもある重要なパーツです。

フレームの違いが走行性能はもちろんの事見た目にも直結します。その為自分がどのような目的でロードバイクに乗るのか、自分が愛着を持つことが出来る見た目をしているかを考慮してフレームを選ぶ必要があります。

この記事がロードバイクが欲しいけど何がなんだかよく分からない人の、ロードバイク選びの基準として役立てば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
柴田 隼斗
週3でアルバイトをしながらひたすら好きなことをして楽しく生きています。

週7で好きなことを出来る状態を目標に、日々活動しています。

Youtubeに音楽動画の投稿と、当ブログで無料BGMの配布を行っているのでよろしければご利用ください。

趣味:ギター・DTM・ロードバイク・ゲーム

好きな音楽:HR/HM・ゲームサウンド(B'zとFalcomサウンドが大好きです)

好きなゲーム:RPG・ノベルゲーム(FalcomとTYPEMOONの作品が特に好きです)

尊敬する人: 松本孝弘さん・松本人志さん・マフィア梶田さん・杉田智和さん

好きな番組: ガキの使い・わしゃがなTV

『天才軍師』のアーカイブCDを寝る前に聴くのが最近の楽しみです。
ロードバイク

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次