MENU
カテゴリー
柴田 隼斗
当サイトでは、ゲーム・映像作品向けのフリーBGMを配布しています。

配布しているフリーBGMの高音質ループ対応音源は、BOOTHにて販売中です。
ループ対応音源はWAV形式とMP3形式の両方を同梱していますが、ループ用途にはWAV形式の使用を推奨しています。

BGM動画の背景イラスト・サムネイルにはAIツールを用いて制作した画像を使用しています。

【活動スケジュール】
2025年6月〜8月:毎日18:00に新曲を公開
2025年9月以降:週1投稿(毎週金曜20:00予定)

▶ 楽曲の試聴はこちら → https://www.youtube.com/@climber-ssw
▶ 高音質・ループ対応音源の購入はこちら → https://climber-ssw.booth.pm/
▶ 利用規約はこちら → https://climber-ssw.com/terms

DTM 曲を完成させられない人は締切を決めましょう!

当ページのリンクには広告が含まれています。
DTM
  • URLをコピーしました!

DTMで曲を作っているけどなかなか完成させることが出来ない・・・

1つの曲をひたすらいじり続けて約1年・・・、やっと完成したけど悲しくなるほどの低クオリティ・・・

これは以前の僕の悩みですが、趣味でDTMをしている人で同じような悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。

そんな過去の僕のような人にアドバイスするとしたら、『1曲を完成させる締切を決めて、どんどん作れ!』です。

曲作りで生計を立てているプロの方々と違って、趣味でDTMをしている人は曲が完成しなくても困ることは正直ありません。

1曲作るのに5年かけても10年かけても誰にも迷惑はかかりませんし、そもそも完成した曲が1つも無いとしても収入が減るわけでもありません。

ただ『曲作りに時間がかかり過ぎる・曲が1曲も完成しない』、そういう自分を情けなく思って落ち込むだけです。

そんな状態を脱出してDTMを楽しむためには、『自分の現状の実力を認め、締切を設定して曲を完成させること』が必要です。

曲を完成させることが出来ない人、1曲完成させるのに時間がかかり過ぎる人はぜひ最後まで読んでみてください。

目次

最初からプロクオリティの曲が作れるわけが無い

曲を完成までもっていくことができない根本的な原因は『クオリティを気にしてしまう』ことだと思います。

  • 市販されている曲と比べて音がショボすぎる
  • 良いメロディーが浮かばない
  • Mix作業をしたのにごちゃついて聞こえる

などの理由で制作中の自分の曲のクオリティの低さに納得できず、その曲のクオリティを何とか上げようと1曲に膨大な時間をつぎ込んではいないでしょうか。

そもそもDTMを続ける気力やモチベーションがない、というのは別の悩みなので今回は置いておきます。

1つの曲に時間をつぎ込む事が無駄とは思いませんが、残念ながらその1曲にいくら時間をかけても自分の理想とするレベルまで引き上げることはまず無理です。

時間

おそらく理想は市販されているプロが制作した楽曲が基準だと思います。

しかしプロの方々は何年間もかけて何十、何百と曲を作って失敗を何度も繰り返してやっと僕達一般人の耳に届くような曲を制作しています。

それなのに曲を完成させたことが無かったり何ヶ月もかけてやっと1曲を完成させるような状態で、プロと同じクオリティを求めることがそもそもの間違いです。

なので、まずは『今の自分にプロと同じクオリティの曲を作ることは出来ない』と認めましょう。

自分の現状の実力を認めるのは嫌なことかもしれませんが、それが出来ないと『完成した曲は無いけど、今最高の曲を作ってるんだ!』という状況がいつまでも続きます。

締切を決める

自分の現状を認めることが出来たら、曲を完成させる締切を決めてください。

締切を決めなければこれまでと同じく、『ここ気になる・・・、なんかサビのメロディーもちょっと・・・』と気付けば時間をかけ過ぎている状況に陥る可能性が高いです。

締切を明確に決めておけば『メロディーがしっくりこないけど早くアレンジに移らないと・・・』と同じ箇所に時間をつぎ込むことが出来なくなります。

締切

妥協だと思うかもしれませんが、そもそも完璧な曲なんて無いので完成を目指す以上どこかで妥協は必要になります。

それに一切妥協しないと思って作った1曲目より、曲を作り続けて上達した状態で妥協して作った20曲目の方がクオリティは高いです。

これまでの『納得できるクオリティになるまで時間をつぎ込む』という考えから、『限られた時間の中で最大限のクオリティにする』という考えに変えましょう。

また完成というのものを明確にするために、曲ができたらどうするかを決めておくのもオススメです。

YoutubeやTwitterなど各種SNSに投稿したり、家族・友人・恋人に聴いてもらうなど、ゴールを明確にしておくとやる気は出やすいと思います。

僕は月最低4曲(1週間に1曲)Youtubeに投稿を目標に締切設定をしています。

完成したら次に曲へ

何とか1曲を完成させることができたら、次の曲の締切を決めて制作を始めましょう。

ここで『完成はしたけどなんか納得いかないから修正しよう』と再びプロジェクトを開くのは止めてください。

締切を決めて完成させた意味がありません(笑)

納得がいかないのは分かりますが、その曲で駄目だったと感じたところは次の曲作りに活かしましょう。

どうしてもその曲が気に入っているのなら、今後何十曲も作って上達した感じた時にリメイクするといいでしょう。

この『完成→反省→反省を活かして次の曲へ』を繰り返すことによってDTMの技術は上達して、曲のクオリティも少しずつ上がっていきます。

成長

また曲を完成させるということにも慣れてくるので『曲が完成しない 』という悩みから『曲のクオリティや制作速度』といった次のレベルの悩みを持つことができます。

ここまでくれば曲が完成しないという悩みは完全に消えます。

今すぐ締切を決めて作業の逆算を!

ここまできて何を言うんだと思うかもしれませんが、おそらく今ここまで読んでくれたあなたは『そっか。締切決めれば良いんだ。でももっと楽なやり方あるかもしれないから他の情報も探すか・・・』とさらなるネットサーフィンに繰り出そうとしているのではないでしょうか(笑)?

僕も経験があるので断言しますが、そのままネットで情報を集め続けても曲の完成には繋がりません。

当たり前ですがどんなに情報を集めても、DTMは自分で作業しなければ何一つ進行しません。

本当に曲を完成させたいと思うなら今すぐ締切を決めて作業を始めてください。

締切の目安が分からない、という人のために簡単な締切を提案しておきます。

・歌モノ → 作業の逆算をして大まかな計画を考える1日 + 制作作業2週間
・インスト → 作業の逆算をして大まかな計画を考える1日

『歌モノを作りたいなら2週間でどのくらいの作業ペースで進行すればいいかをこの記事を読んでいる当日に考えて、明日から2週間以内に完成させてください』といった感じです。

『フルコーラスを2週間とか無理!』と思うなら1番だけでもいいです。

そもそも曲が完成しないという現状を抜け出すために、とりあえず完成を目指してください。

曲を完成させたいなら締切を決めて作業をするという、単純ですが優しさやテクニックもない解決法で申し訳ありません。

しかしネットで有用だと思う情報やテクニックを集めても、曲作り自体は進みません。

重要なのは『現状の自分の実力を認めた上で、締切を設けて強制的にでも曲を完成させる』ことです。

僕は『完成→反省→反省を活かして次の曲へ』というサイクルに入るまで、ネットでの情報収集という名のネットサーフィンで無駄に時間を使ってしまいました・・・。

読んでくれているあなたが、僕と同じような時間の浪費をしてほしくないのでこの記事を書きました。

曲を完成させるのは大変ですが、曲の完成に慣れてくるとDTMがどんどん楽しくなってくるのでお互いに頑張りましょう!

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

柴田 隼斗
当サイトでは、ゲーム・映像作品向けのフリーBGMを配布しています。

配布しているフリーBGMの高音質ループ対応音源は、BOOTHにて販売中です。
ループ対応音源はWAV形式とMP3形式の両方を同梱していますが、ループ用途にはWAV形式の使用を推奨しています。

BGM動画の背景イラスト・サムネイルにはAIツールを用いて制作した画像を使用しています。

【活動スケジュール】
2025年6月〜8月:毎日18:00に新曲を公開
2025年9月以降:週1投稿(毎週金曜20:00予定)

▶ 楽曲の試聴はこちら → https://www.youtube.com/@climber-ssw
▶ 高音質・ループ対応音源の購入はこちら → https://climber-ssw.booth.pm/
▶ 利用規約はこちら → https://climber-ssw.com/terms
Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次