2020年4月14日に記事の毎日投稿を始めて、1ヶ月が経過しました。(この記事が31記事目)
感想を一言で表すと「目に見える成果は無いけど、自分のブログへの向き合い方は確実に変わった」、です。
この記事では、毎日投稿を1ヶ月続けて気付いた事と、毎日投稿を始めようと思っている人に伝えておきたい事を説明していきます。
・大きな成果は無い
・内部リンクの充実は効果的
・記事ネタに関する事が一番大変
・記事のストックを溜めてから始めた方が良い
・執筆作業は毎日した方が良い
・毎日更新が目的にならないように気を付ける
毎日投稿を1ヶ月続けて気付いた事
大きな成果は無い
記事を1ヶ月間毎日投稿しても、目に見える大きな成果は上がらないです。
記事が検索結果に表示されるまでには『約1ヶ月〜3ヶ月程の時間がかかる』と言われているので、これは当然の結果です。
毎日投稿初日の記事が検索結果に表示されて読まれ始めるのが、最速で毎日投稿から1ヶ月経過したこの時期という事になります。
またブログの事を毎日考えるので、ブログに対する意識は確実に変わります。
しかし1ヶ月程度の毎日更新では、記事の執筆速度が上達したり毎日更新が当たり前になったりはしません。
今も毎日投稿は僕にとって日常ではありませんし、中々に大変です。
『ブログに対する意識の変化』については、こちらの記事をご覧下さい。
内部リンクの充実は効果的
書いたばかりの記事は、すぐに検索結果へ表示されないので読まれる機会はほぼありません。
しかし『すでに検索結果に表示されている記事』に関連した記事を書いて内部リンクを貼れば、読んで貰える確率が高くなりPVは増えます。
毎日投稿開始から1ヶ月の間に書く記事は、内部リンクを意識すれば即効性のある効果を期待出来ます。
実際に僕がこの1ヶ月間で内部リンクを意識して書いた記事は、意識していない記事に比べて明らかに閲覧数が多いです。
記事ネタに関する事が一番大変
毎日投稿を続ける上で現時点で一番大変に感じる事は、記事ネタに関することです。
何故なら『記事ネタを常に探す』という事を今までしてこなかったので、記事ネタ探しに慣れていないからです。
記事を書く事より、記事を書き始めるまでが大変です。
思いついた記事ネタはすぐにメモしたりして自分なりの対策を立てていますが、まだまだ慣れません。
『記事ネタの悩み』については、こちらの記事をご覧下さい。
毎日投稿を始めようと思っている人に伝えておきたい事
記事のストックを溜めてから始めた方が良い
毎日投稿を始める前に、記事のストックを溜めておいた方が良いです。
記事のストックを1つも持っていない状態だと、精神的な余裕が一切ありません。
また体調を崩したり急な予定が入った時に記事のストックが無ければ、その日で毎日投稿が途絶える可能性が高くなります。
毎日投稿はあくまで手段ですが、毎日更新をしばらく継続して来た状態で体調不良など意図しない出来事で更新が途絶えると、モチベーションが下がる可能性があります。
執筆作業は毎日した方が良い
どれだけ記事のストックがあったとしても、執筆作業は毎日した方が良いです。
何故なら毎日更新のメリットである、『ブログを日常に溶け込ませる』事への効果が薄くなるからです。
執筆作業を毎日するべき詳しい理由については、こちらの記事をご覧下さい。
また記事を毎日書いている状態で1日でも書くことを休むと、次回記事を書く時にとても億劫に感じます。
ストックに甘えてしまう可能性もあるので、例え500字でも良いので毎日書く事を欠かさないようにしましょう。
毎日更新が目的にならないように気を付ける
毎日更新はブログと自分の成長の為の手段であって、決して目的ではありません。
そのため『毎日更新はあくまで手段』という事は常に心掛けていた方が良いです。
・記事を書くのが面倒だけど、更新する為だけに手を抜いて記事を書く
・ブログ運営について何も考えず毎日記事を更新するだけ
今後も継続あるのみ
毎日投稿は1ヶ月程度の継続では、殆ど効果はありません。
3ヶ月・半年・1年と継続する事で、大きな変化に繋がるのだと思います。