MENU
カテゴリー
柴田 隼斗
週3でアルバイトをしながらひたすら好きなことをして楽しく生きています。

週7で好きなことを出来る状態を目標に、日々活動しています。

Youtubeに音楽動画の投稿と、当ブログで無料BGMの配布を行っているのでよろしければご利用ください。

趣味:ギター・DTM・ロードバイク・ゲーム

好きな音楽:HR/HM・ゲームサウンド(B'zとFalcomサウンドが大好きです)

好きなゲーム:RPG・ノベルゲーム(FalcomとTYPEMOONの作品が特に好きです)

尊敬する人: 松本孝弘さん・松本人志さん・マフィア梶田さん・杉田智和さん

好きな番組: ガキの使い・わしゃがなTV

『天才軍師』のアーカイブCDを寝る前に聴くのが最近の楽しみです。

Youtubeとブログを両方継続してみて自分に起きた変化 楽しくないとやってられません!

Youtube ブログ

僕はこの記事を執筆している2020年5月5日現在、Youtubeとブログの両方を継続しています。

 

Youtubeは1月から本格的に投稿を始め、3月に入ってからは3日に1本投稿する事を決めました。

何とか投稿ペースを守る事が出来ており、この記事の執筆時点で動画投稿本数は44本です。

Youtubeに投稿している動画については、こちらの記事をご覧下さい。

 

ブログは4月14日から毎日投稿を始め、この記事で22日目(記事目)になります。

ブログの毎日更新については、こちらの記事をご覧下さい。

あわせて読みたい
ブログ毎日更新を1週間してみて たった1週間でも得るものはある! ブログ運営をしている人なら、おそらく1度は考えた事がある『毎日投稿』。 以前から僕も「そのうち毎日投稿をしてみよう」と思っており、実際に始めてみて1週間が経過し...
あわせて読みたい
ブログ毎日更新を2週間続けてみて 記事ネタが一番の敵! ブログの毎日更新を始めて、2週間が経過しました。(この記事で15日目) 毎日更新は僕にとって簡単な事では無く、色々と大変だと感じる事があります。   細かい事を...

 

Youtubeとブログを両方継続してみて、自分自身に以下の5つの変化が起きました。

・毎日充実感を味わえるようになった
・1日があっという間に過ぎる
・不安を感じる事が無くなった
・怖くて休む事が出来なくなった
・熟睡する事が出来なくなった
この記事では上記の5つの変化について、1つずつ説明していきます。
「Youtubeとブログを両方やってみようか考えているけど、実際やってみるとどんな感じになるのか知りたい」という人の参考に、少しは役に立つと思うので是非読んでみて下さい。

僕のYoutubeへの投稿動画1本の制作時間は8時間から20時間の間で、平均の制作時間はおおよそ12時間程度です。

またブログの1記事の執筆時間は4時間から8時間の間で、平均の執筆時間はおおよそ6時間程度です。

作業時間の参考にして下さい。

目次

Youtubeとブログを両方継続してみて自分に起きたポジティブな変化

毎日充実感を味わえるようになった

Youtubeとブログを両方継続する事は、決して楽な事ではありません。

その分動画を完成させた時や、記事を書き終えた時の達成感はとても大きいです。

 

現在動画制作や記事執筆などの作業を毎日行う事に少しずつ慣れてきて、徐々に日常における当たり前の作業になりつつあります。

しかし作業完了時の達成感に慣れる事は無く、毎回「出来たぁ〜!」という心地良い達成感を味わう事が出来ています。

達成

 

そして毎日自分の中のノルマをこなす事で、寝る前に「今日もちゃんと作業する事が出来た良い1日だった!」と毎日思えるようになりました。

Youtubeとブログの両方の継続を始めてから、「今日は何だか無駄な1日だった気がする・・・」と思った事は1度もありません。

1日があっという間に過ぎる

『動画制作・記事執筆』ともに作業中は集中しているので時間があっという間に過ぎていき、1日がすぐに終わるようになりました。

「さっきまで18時だったのにもう20時!?」と思う事や、『気が付いたら日が沈んでいる』なんて事は日常茶飯事です。

夕焼け

 

しかし「ダラダラしていたらもう夜になっていた」というようなネガティブな感じはなく、『作業に没頭出来ていたんだな』とポジティブな気持ちになります。

不安を感じる事が無くなった

僕はいわゆる『夢追うフリーター』です。

以前は目標の為に何をどうするか明確に出来ず、自信を持てる程の行動を起こせていませんでした。

そのため「このままじゃいけないのは分かるけど、何をどうしたら良いのか分からない・・・」と、多少なりとも不安を感じる瞬間がありました。

不安

しかしYoutubeとブログの継続を本格的に始めてから、不安を感じる事は一切無くなりました。

 

自分なりに最大限の時間を注ぎ込んで目標に突き進んでいる事で、自分に自信が付いた事が一番の理由だと思います。

「いつ成果が上がるか分からないけど、これだけ自分を追い込めるなら今後何でも出来るだろうし、失敗しても経験は無駄にならない!」と心から自分を信じる事が出来ています。

 

もう1つの理由は、そもそも不安を感じる暇が無いという事です。

答えが分からない余計な事を考えている暇があるなら、作業をしたり睡眠に当てないと日々のノルマを達成出来ないからです。

Youtubeとブログを両方継続してみて自分に起きたネガティブな変化

今まではYoutubeとブログを両方継続する事で起きた、ポジティブな変化でした。

しかし、ネガティブな変化も起こりました。

怖くて休む事が出来なくなった

自分で課したYoutubeとブログの更新頻度ノルマによって、完全に気を抜いて休む事が出来なくなりました。

動画も記事もストックが無い事も理由の1つですが、少しでも立ち止まると足が止まってしまいそうで怖くて休む事が出来ません。

 

おそらく立ち止まっても、またすぐ走り出す事は出来るのは分かっています。

長期的に見れば休む事が必要なのは分かってはいるのですが、「何もしない時間を取る事」を実行する踏ん切りがつきません。

休憩

 

解決策はしっかり動画と記事のストックを作って、安心して休める環境を作る事だと思います。

 

もし体調を崩せば、1日何もしないより遥かに作業に遅れが出ます。

そのため体調を崩さない程度に自分を追い込んで、まずはストック作りをしようと思っています。

熟睡する事が出来なくなった

最近はいつもYoutubeとブログについて考えていて、常に頭の中に『Youtubeとブログ』があります。

そのため、どんなに充実した1日を送って疲れていても熟睡する事が殆ど出来なくなりました。

 

布団に入っても「あのネタをどういう構成で記事にしようか?」や「あの曲は明日中にカラオケ作る必要があるな」等、Youtubeとブログに関する事が頭に浮かんできます。

その結果3時間も経たず目が覚めて、その後寝付けない事が良くあります。

 

おそらく頭の中で『ON/OFF』を切り替える事に慣れておらず、下手な事が原因だと思っています。

そういう時は諦めて作業をして眠くなったら寝るようにしていますが、これは非常にマズイ状況です。

不眠

 

なぜなら人が長期に渡って最高のパフォーマンスを維持するには、質の良い睡眠が必要不可欠だからです。

明確な解決策はまだ見つかっていませんが、今後も色々試して質の良い睡眠を取れるように心掛けていきます。

楽しいからこそ継続出来る

Youtubeとブログを両方継続する事は楽ではありませんが、自分にとっては素晴らしい変化が起きました。

大変ではありますが、毎日ポジティブな気持ちに満ち満ちた状態で一心不乱に目標に突き進む事が出来ています。

ネガティブな変化はまだ心身共に慣れていない事が一番の要因だと思うので、今後改善する事は可能でしょう。

 

僕は、Youtubeもブログも楽しいので継続出来ています。

しかし楽しくなかったら、この量の作業を日々継続する事は僕には無理です。

 

もしYoutubeとブログを同時に始めようと思っている人がいたら、まずはどちらか1つに絞った方が良いと思います。

そして『先に始めた1つを楽しみながらある程度継続出来たら、もう1つも始める』という方法がオススメです。

同時に始めるとすぐに挫折する可能性が高いでしょう。

 

この記事が『Youtubeとブログを同時にするかどうか迷っている人』の参考に、少しでも役立てば幸いです。

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

柴田 隼斗
週3でアルバイトをしながらひたすら好きなことをして楽しく生きています。

週7で好きなことを出来る状態を目標に、日々活動しています。

Youtubeに音楽動画の投稿と、当ブログで無料BGMの配布を行っているのでよろしければご利用ください。

趣味:ギター・DTM・ロードバイク・ゲーム

好きな音楽:HR/HM・ゲームサウンド(B'zとFalcomサウンドが大好きです)

好きなゲーム:RPG・ノベルゲーム(FalcomとTYPEMOONの作品が特に好きです)

尊敬する人: 松本孝弘さん・松本人志さん・マフィア梶田さん・杉田智和さん

好きな番組: ガキの使い・わしゃがなTV

『天才軍師』のアーカイブCDを寝る前に聴くのが最近の楽しみです。
Youtube ブログ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる